こんにちは、あさりトラベルです。
家族でシンガポール旅行に行った際、セントーサ島にある巨大水族館 「シンガポール・オーシャナリウム(Singapore Oceanarium)」 に行ってきました。
この水族館は、以前「S.E.A.アクアリウム」として世界最大級の規模を誇っていましたが、2025年7月23日に「シンガポール・オーシャナリウム」としてリニューアルオープン。広さがなんと以前の3倍となり、展示や演出がさらにパワーアップ。多数の巨大な水槽や最新の海洋体験スポットとして生まれ変わっています。
今回は、雨の日に実際に訪れた私たち家族の体験談をベースに、アクセス方法や見どころ、所要時間、費用感、そしてお得なチケット購入方法まで詳しく紹介します。
子連れ旅行で「雨でも楽しめるアクティビティ」を探している方の参考になれば嬉しいです。
シンガポール・オーシャナリウム

シンガポール・オーシャナリウム(Singapore Oceanarium)は、2024年にリニューアルオープンした、アジア最大級の海洋テーマ施設です。
セントーサ島の人気リゾート施設「リゾート・ワールド・セントーサ」内に位置し、旧S.E.A.アクアリウムからさらにスケールアップした形でリニューアルされて登場しました。
広い館内には、世界中の海に住む生き物たちがいっぱい。巨大な水槽の中を優雅に泳ぐサメやマンタ、カラフルな熱帯魚など、見どころが盛りだくさんです。映像や音、光を使った演出もすごくて、大人も子どもも思わず「おぉ〜!」ってなっちゃうはず。海の不思議を楽しみながら学べる、家族旅行にもぴったりのスポットです!
雨の日でも楽しめる!シンガポール旅行で頼れる存在
シンガポールは「スコール」と呼ばれる急な雨が多い国。せっかくの旅行で屋外アクティビティが中止になってしまうこともあります。
シンガポールの雨季は一般的に11月から2月頃で、短時間で大量の雨が降る「スコール」が頻繁に発生します。日本の梅雨とは異なり、雨がずっと降り続くことは少なく、工夫次第で観光は可能です。
この日も朝から雨が降っていたため、「雨でも安心して遊べるところへ行こう」ということで、セントーサ島のオーシャナリウムに決定。
結果的に、天気に左右されずに存分に楽しむことができ、大正解でした!
アクセス方法(Grabが便利!)
私たちは宿泊していたホテルを朝10時に出発し、配車アプリ Grab を使ってセントーサ島へ移動しました。今回は時間も限られた子連れ旅行ということで、手軽さを重要視しました!
ホテルは、ラッフルズプレイス駅近くのシタディーンホテルに泊まりました。立地最高のホテルでおすすめです!↓
- 子連れでも荷物が多くても楽ちんで安心
- ドア toドア移動できるので雨の日は特におすすめ
- 料金も明確で安心(市内中心部からセントーサ島まで、15〜20SGDほど)
- 乗り換えの多いモノレールやケーブルカーより時短で行ける(約15〜20分)
もちろん、モノレールやケーブルカーで行く方法もありますが、雨の日はやはりGrabが最適かなと思いました!ホテル前に配車して、セントーサ島の水族館すぐそばまであっという間でした!
シンガポール自体がコンパクトな国なので、基本的には移動はGrabで十分だと感じました。
帰りは時間がたっぷりあったのと雨が上がっていたので、モノレールと地下鉄でゆっくり帰りました。
費用感
チケット料金(目安)
- 大人:49SGD(約5,000円)
- 大人(60歳以上):39SGD
- 子供(4〜12歳):35SGD(約3,800円)
- 幼児(3歳以下):無料
家族4人(大人2+子供2)の場合
特にシンガポールでは、事前購入でチケットを購入するのが当たり前!当日購入に比べて安価で購入可能なうえ、施設で使えるクーポン券も一緒にもらえることも!?
- 当日購入の場合:約15,600円
- Klookで事前購入すると、10〜15%ほど割安になることも → 約13,000〜14,000円で済むケースあり
その他の費用
- Grab往復:約40SGD(約4,500円)
- 昼食:館内レストラン利用で大人プレート1,500〜2,000円程度
トータルで 約2万円前後/家族4人 のレジャー費用感でした。
(テーマパークよりも手頃で、半日〜一日遊べると考えるとコスパ良し!)
チケットはKlookで事前購入が安心&お得
シンガポールでのチケット購入は、 Klook(クロック)が断然おすすめです。私たちも当日にGrabのタクシー内ででチケットを事前購入しました。
- 当日券売り場に並ぶ必要なし(子連れには大きなメリット!)
- アプリに電子バウチャーが届き、入場ゲートでスマホを提示するだけ
- 割引がある場合は数千円単位でお得
実際の値段は、4893円+10SDG分のバウチャー付き。バウチャー仕様の有無にかかわらず、当日券売り場で買うより格安です!
👉 Klookでシンガポール・オーシャナリウムのチケットをチェックする

館内の様子と見どころ
巨大水槽「オープン・オーシャン」
入館してまず目に飛び込んでくるのが、圧倒的なスケールの巨大水槽。座って眺めているだけで圧巻の展示です。
しかも、巨大水槽があらゆる場所に点在していて、スケールの大きい水族館を肌で感じることができました。
子供たちは、なかなか見れないスケールの水族館に圧倒されながらも、カメラを片手に写真をたくさん撮りながら夢中で見入っていました。
巨大サメ水槽とサメトンネル
頭上を悠々と泳ぐサメたち。透明なトンネルの中を歩くと、本当に海の中を散歩しているような感覚に。子供も大人も大興奮で、写真・動画撮影が止まりません。
サメトンネルの前には、サメの巨大水槽。ここまで多くのサメを一度に見たことがなく、大人も子供も大興奮。ハンマーシャークをみたのは初めてで、とても感動しました!

子供向けプレイスペース
シンガポール・オーシャナリウムには、PIER ADBENTUREという小さなお子さんが思いっきり遊べるプレイスペースも用意されています。
PIER ADBENTUREはかなり混んでいたので、急いでいる場合はスキップしたほうが良いかも!?
また、遊びながら海の生き物について学べるようなコーナーもあるので、ただ楽しいだけじゃなくて知育にも◎。展示を見るだけじゃちょっと飽きちゃう…という年齢の子にもぴったりなスポットです。


お土産ショップ
オーシャナリウムを楽しんだあとは、出口には広いギフトショップがあります!海の生き物をモチーフにしたぬいぐるみや文房具、Tシャツ、マグカップなど、ここでしか買えない限定グッズがいっぱいそろっています。
特に子供たちに人気だったのは、かわいいイラストのワッペンでオリジナルのバックタグやリュックサックを作れるコーナー。

お友達へのプレゼントや旅の思い出にぴったりなアイテムが見つかるはずです。見ているだけでもワクワクするような、楽しいショップなので、ついつい長居しちゃうかも♪
オーシャナリウムのお土産ショップでは、なんとKlookのギフトクーポンが使えました!実際に試してみたところ、SDG50以上のお買い物で、SDG5分の割引として適用可能でした(※条件や内容は変更になる場合があります)。
ぬいぐるみや限定グッズなど、つい色々買ってしまいがちなお土産コーナーで、ちょっとでもお得になるのはうれしいですよね。Klookでチケットを予約する際に、ギフトクーポンもチェックしておくと◎!
👉 お得にチケットを買って、お土産も割引に!
Klookでオーシャナリウムの最新チケット&特典をチェックする
所要時間の目安
私たちは約3時間で見て回りましたが、実際にはもっと時間をかけても十分楽しめます。
- 我が家の場合:滞在3時間(午前中~昼過ぎ)
- 半日プラン:展示をじっくり見て、館内で昼食 → 5時間程度
- 一日プラン:午前から午後まで滞在し、子供の遊び場やイベントも満喫
展示がとにかく大規模で「まだ終わらないの!?」と驚くほどの規模の水族館です。雨の日に時間をつぶしたい方や、のんびり派には一日過ごすのもおすすめです。
子連れにおすすめする理由
シンガポール旅行はどうしても暑さやスコールに悩まされがちですが、オーシャナリウムなら天候を気にせず、家族全員で楽しめます。
子連れ旅行でも子供と一緒に楽しめる事間違いなし!ぜひシンガポールに行く際は検討してみてください!
- ベビーカーでも回りやすい館内設計
- トイレや授乳室も整備されていて安心
- 雨の日でも遊べる
- 子供の遊び場があるので飽きない
- 半日〜一日楽しめるボリューム感
まとめ
2025年にリニューアルオープンした シンガポール・オーシャナリウム は、世界屈指の規模と展示の迫力で、子供も大人も大満足できる水族館でした。
雨の日のアクティビティとしても、子連れ旅行の立ち寄りスポットとしても間違いなくおすすめです。
- 雨の日でも楽しめる安心感
- 圧倒的スケールの展示と遊び場
- 家族4人で約2万円前後の費用感
- チケットはKlookで事前購入するとお得でスムーズ
👉 Klookでシンガポール・オーシャナリウムの最新チケット料金を確認する

次回シンガポールへ行く際は、ぜひ訪れてみてください!
